お久しぶりです。
多喜です。
前回のお手紙(磨き残しがある理由①)から2ヶ月程経ちますが、お元気ですか?
私は、悩み事が重なってしまい、あたふたしています。
歯科衛生士からの役立つ情報として、お手紙を書き始めた頃は1ヶ月に2回、最低でも1ヶ月に1回はお手紙を書くつもりでしたが、いつの間にか2ヶ月も経ってしまいました。
誰に言われた訳でもない、自分自身で決めたことなのに、モチベーションを維持する難しさを痛感しています。
今回は、『トライアル&エラー』についてお手紙を書きます。
トライアル&エラーとは
トライアル&エラーとは、試行錯誤。
つまり、何回も挑戦して失敗を重ねながら、段々と目的に近づくことを言います。
私はお手紙を書くこと以外にも、できることを増やす、責任を持つ、部屋の片付けをする、勉強をする、資格を取る、しっかり寝るなど、自分でやろうと決めた課題がたくさんあります。
さわやか歯科でも「ダイエットをする!」という声が、よく聞こえてきます。笑
社会人としてできないといけないことや、自分がやりたいことがあります。
優先順位が曖昧なまま、あれもこれもと挑戦して、壁にぶつかり、自分のだらしなさや考えの甘さに落ち込みます。
エラーが起きた時、そのまま放置すると、巡り巡って、また似たようなエラーが起きます。
また、エラーを起こした自分を責めるだけだと、ただただ辛いだけでした。
そんな私に、さわやか歯科は、トライアル&エラーという言葉を教えてくれました。
大切なことは、行動し続けること
私は、完璧を目指し過ぎて先延ばしにしたり、失敗を怖がってしまったりして、諦めてしまうことがあります。
しかし、気付きを教えてくれる人や、失敗してもいいから好きにやってみたらいいと、私の成長を見守ってくれる人たちのおかげで、エラーが起きても、「次こそは!」と行動しようと思えるようになりました。
自分の考えた行動が、良いか悪いかは分かりません。
未来の私に期待します。
今後、お手紙を書く頻度が減る時もあると思いますが、とりあえず、夏までは期間を空けすぎずにお手紙を書きます。
まずは、諦めるのではなく、どうすれば続けることができるのか、を試行錯誤したいと思います。
あなたにエラーが起こったら…
もし、あなたにエラーが起きたらどうしますか?
トライアル&エラーをしてみますか?
それとも、ただのエラーで終わらせますか?
私以外にも、エラーだけで終わらずに、トライアル&エラーを意識する人が増えれば、楽しみながら多くのことに挑戦できそうな気がします。
あなたも一緒にLet’s Try!!
歯科衛生士 多喜

投稿者プロフィール

最新の投稿
お口のケアと予防2021.08.24歯磨きをしているのに、磨き残しがある理由②
その他いろいろ2021.04.25トライアル&エラー
お口のケアと予防2021.02.27歯磨きをしているのに、磨き残しがある理由①
その他いろいろ2021.02.19得手不得手を知る