こんにちは、KUMAKOです。
今日は飲み物のお話。
「のどが渇いたとき何飲んでんの?」私は子どもたちに良く聞きます。
子どもたちの口からは正直に普段からのどが渇いたときに飲むもの、今飲みたいもの、好きな飲み物が出てきます。
さわやか歯科では、「のどが渇いたら?」「お茶・お水。」が合言葉のようになっています。
お口の中を見たときに、プラークべったり(プラークで文字が書けそうなくらい)。歯ぐきが腫れて出血している。むし歯が増えている。
そんな時は、歯ブラシの方法も大事ですが、必ず聞きます。
「のど渇いたとき何飲んでんの~?」
「ジュース♪」という返答が。
Oh,no…
お茶、お水以外の飲み物を飲むと歯はどうなるのでしょうか。
歯が溶け始めるのはpH5.5!
口にする食べ物に含まれる酸やむし歯菌が作り出す酸によってお口の中は酸性に傾きます。
酸性の強い食べ物や、飲み物に長時間触れ続けていたり、酸に触れる回数が多いとむし歯になりやすくなります。

スポーツ飲料や健康に良いと言われているお酢も酸性で歯が溶けやすいので要注意!
自分の歯は自分で守る!
私は子どもたちにも、保護者にも「自分の歯は自分で守るんだよ。」と伝えます。
「お母さんもお父さんも歯医者さんも歯を守るお手伝いはできるけど、自分の歯は自分で守ろうね!」
そして、一生ジュースを飲んじゃいけないよ。と言っているのではなく、
・特別な日はジュースでも良いよ!(お誕生日、クリスマス、お出掛けのとき…)
・ダラダラ・チビチビ飲まないようにしようね!
とメリハリが大事です。
今日が特別な日なのか、そうじゃないのか自分で考え、行動に移す。それが一番大切なのではないかと思います。
みなさんものどが渇いたとき何飲んでんの?自分自身に聞いてみてくださいね!
そして、さわやか歯科の合言葉、のどが渇いたら「お茶・お水」の合言葉を、
家族やお友だちにも教えてあげてくださいね!
歯科衛生士KUMAKO

投稿者プロフィール

最新の投稿
お口のケアと予防2021.12.16のどが渇いたとき何飲んでんの~?
お口のケアと予防2021.06.04子どもの歯を守るシーラントとは?
さわやか歯科2021.03.30ミツバチの社会
その他いろいろ2021.03.09Dental Hygienist