前回に引き続き、うがいです!
今回は、これからブクブクうがいをする子に向けて、うがいの練習の始め方を、一緒にやってみたいと思います。
ブクブクうがいは、早い子だとだいたい2歳頃からできるようになります。
それではLet`s Try!
①水を含み、「ぺー」と吐き出す

水をお口の中に入れて、そのまま「ぺー」と吐き出します。
この時、優しく「ぺー」と吐き出しましょう!
さわやか歯科でも、勢いよくお口から水が飛び出し、壁が水浸しになることもあります(´;ω;`)
今回は、水浸しを再現してみました。こんな感じになることも・・・。
②水をためて、「ぺー」と吐き出す
次に、お口に水をためることを練習します。
お口を閉じることができないと、お水がダラダラと出てきてしまいます。
③空うがい
水が吐き出せるようになったら、お水を使わずに頬を膨らます「空うがい」の練習もします。
頬を右、左、両方、膨らませてみましょう。



④水を、お口の中で動かす
空うがいができるようになったら、お口の中に水を入れて、頬を右、左、両方、膨らませ、最後に「ぺー」と吐き出します。
子どもは大人をよく見て、真似っこをします。
一緒にぶくぶくうがいをして、お手本を見せてあげましょう!
頬を膨らましてブクブクが難しかったら、見せるだけでなく、耳元でブクブクと音を聞かせてあげると、分かりやすいですよ!
うがいをするときの注意点
・唇を閉じることができているか
・水を吐き出すことができているか
・頬を動かすことができているか
・鼻呼吸できているか
を確認しながら、ゆっくり練習していきましょう!
そして出来るようになったら、たくさん褒めてあげましょう!
歯科衛生士KUMAKO

投稿者プロフィール

最新の投稿
お口のケアと予防2021.12.16のどが渇いたとき何飲んでんの~?
お口のケアと予防2021.06.04子どもの歯を守るシーラントとは?
さわやか歯科2021.03.30ミツバチの社会
その他いろいろ2021.03.09Dental Hygienist