朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中は徐々に暖かくなってきましたね!
春の訪れを感じます
さて、突然ですが、
皆さんはよく電車に乗りますか?
私は、車通勤ということもあり、電車にはほぼ乗っていません。
電車での移動中は、スマートフォンを触ったり、本を読んだり、音楽を聴いたり・・・
皆さん、それぞれの時間を有効活用されていると思います。
さわやか歯科のあるスタッフも、電車通勤の時間を有効活用しているとのことだったので、今回、詳しく話を聞いてみました!
さわやか歯科スタッフ、Tさんの朝の過ごし方
①起床
②アラームと、夜にセットしたアプリを止める
③トイレに行く
④着替え、化粧など身支度をする
⑤朝食を食べる
⑥電車にのる
⑦そして、イヤホンをつける
Tさんがイヤホンで聴いているのは?
それは・・・
なんと!「自分の睡眠中のいびきや歯ぎしりなどの音を録音したもの」を聴いていると言うのです。
前日の夜に、“いびき・寝言を録音するアプリ”をセットしてから寝ます。
そうすると、自分では分からない、睡眠中のいびき、歯ぎしり、寝言などが、翌朝には全部録音されているのです。
アイドルが好きな彼女。
どんなアーティストが好きで、この曲が・・・ではなく、毎日朝から聴くのは、自分のいびき!歯ぎしり!寝言!なんです。
さすが、さわやか歯科のスタッフだな~と心の中で思いました(笑)
自分のいびき、歯ぎしり、寝言を知る
しかし、「それを聞いて何の意味があるの?」と思う人も多いのではないかと思います。
実は、睡眠中のいびき・歯ぎしりなどは、その日しっかりと眠れていたのか、自分の身体にSOSが出ていないかなどの、一つの目安になります。
さわやか歯科で患者さんに書いてもらっている問診票にも、睡眠中の状態についての項目があり、必ずチェックしています。
しっかりと眠れていないと、様々な活動や仕事のパフォーマンスが落ちることに繋がります。
また、子どもたちも集中力の低下や、成長発達への影響があると言われています。
睡眠中、あなたはどんな様子で眠っていますか?
また、子どもたちはどんな様子で眠っているでしょうか?
夜中に起きて、ずっと見ることはできないと思います。
皆さんも是非、さわやか歯科のTさんのように、スマートフォンで、“いびき・寝言を録音するアプリ”を使って、自分の睡眠中の様子をチェックしてみてくださいね!
⇒Tさんの歯ぎしりの音声はこちら(0:04)
(音量に気をつけて、聴いてください)
歯科衛生士かじぃ

投稿者プロフィール

最新の投稿
お口のケアと予防2021.08.29「むし歯」ってどうしてできるの?
お口のケアと予防2021.06.05歯と口の健康週間
お口のケアと予防2021.02.26歯磨きはどうして必要なの?
全身とのかかわり2021.02.24さわやか歯科の、あるスタッフのモーニングルーティーン